
初期設定をしないとQUOREAは始まらない!QUOREAスタートガイド
「とりあえず登録をしてみたけど、何から始めれば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では、自動売買ロボットを自分で選んで簡単だから投資がもっと楽しくなる総合自動売買プラットフォーム「QUOREA」をはじめるのに必要な
4ステップ
を順番に解説していきます。
何から始めれば良いか分からなくて困っている方や、これからロボットを使って取引を始めてみたい方は、ぜひ一度お読みください。
1.初期設定(自動売買設定)をする!
QUOREAのサービスを利用するには初期設定(自動売買設定)が必要です。
下記手順にしたがい設定しましょう!

①接続先設定or接続先の口座を作成し入金する!
QUOREAのサービスを利用するには、
FX・BTC(暗号資産、仮想通貨)・CFD(日経225・NYダウ)の接続先口座が
必要になります。
下記対応口座をお持ちでない方は、
お好きな接続先を選び、口座を開設しましょう。
対応口座一覧
【BTC】(暗号資産、仮想通貨)
・Liquid
・GMOコイン
・OKCoinJapan(現物取引)
・bitFlyer
※bitFlyerの場合、入金後にQUOREAで利用する資金を証拠金預け入れ口座に移す必要があります。
詳しくは、下記のbitFlyerの証拠金預け入れと連携設定ページをご覧ください。
bitFlyer(BTC)の証拠金預け入れと連携設定
【CFD】(日経225・NYダウ・NASDAQ)
・岡三オンライン(岡三証券株式会社)
・フィリップ証券 ※日経225のみ
※接続先は随時拡大予定です。
接続先の口座を開設したら、QUOREAで利用する資金を接続先の口座へ入金しましょう。
・フィリップ証券(FX、CFD)へのクイック入金での入金方法 >>
・岡三オンライン(岡三証券株式会社)(CFD)への入金方法 >
・岡三オンライン(岡三証券株式会社)(FX)への入金方法 >
・bitFlyer(BTC)への入金方法 >>
※bitFlyerをご利用の場合は、口座へ入金後、証拠金の預け入れを必ず行ってください。証拠金の預け入れをしないと自動売買をすることができません。
②連携設定(API設定)をする!
※必ず入金を済ませた上でAPIの設定を行ってください。
各種接続先口座を選択し情報を取得をします。
APIキーとAPIシークレット(接続先によって名称が多少異なります)をQUOREAのサイト内に登録すれば、連携完了!
連携の手順はそれぞれの接続先の設定手順をご覧ください。
2.規定規約への同意・承諾を確認しチェックを入れる

3.投資顧問契約への同意・承諾に署名、チェックを入れる(契約締結)

4.利用料の支払い方法を設定する!

QUOREAの自動売買をご利用いただくためには、
接続先への運用資金の入金以外にQUOREAの利用料のお支払いが必要となります。
利用料は、総取引量の最大0.05%。登録料、初期費用なしで取引をした分だけお支払いいただきます。
必ず利用料の仕組みについてを参照いただき、利用料についての仕組みを理解された上でお支払いの設定を行ってください。
利用料の支払いは「クレジットカード(VISA, MasterCard)」または「Amazon Pay」に対応しています。
支払い方法の登録はアカウント情報ページから設定可能です。
まとめ
1.初期設定(自動売買設定)をする
①接続先設定or接続先の口座を作成し入金する
②連携設定(API設定)をする
2.規定規約への同意・承諾を確認しチェックを入れる
3.規定規約への同意・承諾に署名、チェックを入れる
4.利用料の支払い方法を設定をする
以上で初期設定(自動売買設定)が完了です。
初期設定完了でロボットを選んで自動売買を開始できます!
自動売買をスタートするには、ロボットを選び、自動売買設定をオンにする必要があります。
まずは、ロボット運用モデルケースを参考にロボットを選んでみましょう。
ロボットは複数利用することができますので、ぜひいろいろとお試しください。
今後もよりよいサービス、サポートをご提供できるようお客様のご意見を参考にさせていただきます。
引き続き、QUOREAを何卒よろしくお願いいたします。
【本内容に関する問い合わせ】
support@efit.co.jp